fc2ブログ

お盆休暇修了 図書館・購買システム機能

SNSでは「らんまん」や「最高の教師」の
衝撃の展開を言い立てているけれど。
島津さんから聴いていたから田辺教授
鎌倉入水は知っていた。ネタバレの罪。
あちこちで話してしまった🦆
 教団幹部の神戦にこだわりすぎたので、
初心に帰って卒塔婆工作考えようか。
そろそろ梅筆組も大学に戻るので。
坂本亮太に「木製品やるなら石川県を
押さえなきゃ」といわれたのでちょっと
観てこようか。サンダーバードに乗りたいから
言っているだけではないが。
「最高の教師」も今週はお休みだし

 ユリコロンの箱がちょうど規格通り。
これ4個分でほぼOK。ドン・キホーテで
通販価格の半額で勝ったはず
IMG_2023-08-21-13-10-12-346.jpg

続きを読む

はじめて読んだ荘園絵図

高雄高山寺門前絵図と栂ノ尾神護寺門前絵図
主殿寮小野牧境界相論絵図
いつも見ていながらきちんと比べて読んだのは
はじめてだった。裏山のなかを目を凝らしてみる。
このホウジは地元で何と呼んでいるのだろうか
などといつもの調子で脱線しながら
IMG_2023-08-18-14-05-55-488 - コピー

ともあれ山野百姓を巻き込んで激しい私合戦が
爆発していた紛争多発地域。その調停に
明恵のネームバリューが機能したか、それとも
闘争に油を注いだのか。「久住に限る」という
明恵置文に込められた意図は?紛争調停の
寛喜初年の意味とは?
 教団幹部の荘園沙汰派を炙り出すために
やってみた作業だったが、思いのほか深い。
紛争山中の明恵塔婆設定=聖域化には、
村落フェーデの視点が必要のようだ。
 この絵図の先行研究見るべきだが、もういいや。
貫目の報告書読んだから(小山さんにもらったか?)
もういいや。省略

卒塔婆研究② 濫觴

ゼミのない今、頼りになるのは書道部だけだ
なりゆきで顧問になっておいてよかった。
というより、この仕事引き受けたのは、書道部
頭領ゆえのサブリミナル効果かも

ゼミ室明け渡し 書道部「梅筆」部室へ
IMG_2023-08-13-09-02-08-287.jpg
ゼミ室最終形態か
IMG_2023-08-13-12-41-34-568.jpg
総めくりでみつけた奥の院
私のカンでは安達泰盛の町石道造りで不要になった
木製塔婆がこの参道の忌垣に転用されたのだろう
IMG_2023-08-13-13-32-35-213.jpg
これがイメージに近い。

続きを読む

へ~ 観光地域共創人材ねえ 

観光学部の新しい観光専門職大学院開会
記念シンポ
をやっていたので京都出張の
移動の途中聴いていた。
 地域作りに成功したという伊勢と宮崎の
お二人の客員教授の講演*。
 教育専門職大学院もこれに乗っかって
観光地域共創教員めざしてはいかが。

歴史を正しく学んだ乙姫をだせれば
,観光地域共創に和大がマウントとれたのに,

*伊勢神宮と高千穂の2例か。なんか意図あるのかな。
紀州惣国の参考にはなりそうもないけど。

続きを読む

どちらの乙姫か龍か存じませんが。

8月9日紀三井寺千日詣で。20時から
2時間前までの豪雨が噓のようだ 良かった
IMG_2023-08-09-20-16-17-762.jpg
龍と乙姫(4代目) 舞台上の舞
IMG_2023-08-09-20-15-29-203.jpg
 献灯の後に本殿渡御へ? 3年前と順番変わってた
IMG_2023-08-09-20-20-38-727.jpg 
侍女には食い込みたかったが。地域文化コミュニケーター教員
IMG_2023-08-09-20-21-33-530.jpg

IMG_2023-08-09-19-46-38-578.jpg
境内のこれが気になって。
プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
QRコード
QR