fc2ブログ

天野の調査データ始末 その2

ゼミ室に久々の本日虎の穴 教採勉強禁止」
の高札が起つ。
20年前の天野研究の成果がよみがえる。
これ意義を理解できる人は数少ないだろう。

  内容は一字不説で機密

でも、とにかくショックを受けた。
1 私の知らない天野の民俗調査があったこと
「近畿民俗」以前 *おもえば近畿民俗も大島建夫さん
(前職の文化財審議委員)に教えてもらった。
2 天保本の御田台本の存在 翻刻済…
怖ろしい
深いなあ。まだまだ未知の魅力にあふれる 天野

虎の穴の部屋に 家に戻していた史料も
ガラガラガラとキャリーバッグにて持ち込む。
(先月研究費購入) 燦然と輝くカセットデッキ UFO型
IMG_5530.jpg

続きを読む

京都の水は   伏見だろう

ここにも水占があった!
IMG_2023-03-10-15-07-44-020.jpg
IMG_2023-03-10-15-07-20-261.jpg IMG_2023-03-10-15-07-57-433.jpg
その名も御香水
中世史研究者ならば知らない者のない看聞御記。
隅から隅まで読んでるのは薗部だけだが。
これは日記ではダメ、御記なのだ、と藤木さんが
説明してるの聴いた(が理由を失念。今度稲葉君に
聴いておかないと)
IMG_2023-03-10-15-50-42-916.jpg
高校生で行ったときは観光地だったのに…
記憶違いかもしれないが

聖天さまと言えば 天水湯

… やはり天下茶屋聖天〇丁目でしょう
と、思い立って高山寺の帰りしな途中下車
したが。5時で閉門してたのでやむなく♨の
ほうに。天水の湯。
京都では七條大門の天翔の湯に入りそびれた
のでこちらで補充しようか。
IMG_2023-03-11-17-00-09-496.jpg
IMG_2023-03-11-17-12-40-913.jpg

IMG_2023-03-11-16-58-43-108.jpg IMG_2023-03-11-16-57-59-210.jpg
京都がえりでモニュメントの塔形かなり気になっる
眉の間8尺はデカイな

美術教室の卒論発表会スタート!🤖更新

終了後は日本史ゼミ室で展示しましょうか(未交渉)。

美術科卒業制作展(学外!)3/1-県文の中会議室
写真会期中トップ固定
IMG_2023-03-01-18-10-12-813.jpg
IMG_2023-03-01-18-10-24-780.jpg


永沼さんに今年の見どころをインタしました。
2023/02/22 (水) 13:29
永沼さんの組のものでこれはおもしろいから みておけ、という見所教えてもらえませんか? ゼミ室には貼ってるが、なんで?とゼミ生に質問されると窮するので(海津)

卒業制作展の広報にご協力ありがとうございます。
今年度は作品分野にちょっと偏りがあって、
陶芸4名、ビジュアルデザイン1名という構成です。
みんな頑張っていますが、ちょっといつもと変わった作品としては、
アートメイクによる表現に取り組んだ作品があります。
自身の顔をベースに、メイクや小物で装飾を行って写真に撮り、
デジタル加工なども行って作品に
仕上げています。
うちの卒業制作では、初めて見る取り組みだと思います。
お時間がございましたらご高覧いただけますと幸いです。
ps
来年度後期の仮住まい、快くお迎えいただけて光栄です。
こちらも、どうぞよろしくお願いいたします。(永沼理善談)

4月から永沼さんは旧岩野研究室に遷座予定です
なるほど工芸作品主流 図工・美術教室
海津ゼミには演劇や仏像作りの実績があります。
コラボで鋼鉄気球つくるのが今から楽しみです(海津)
IMG_2023-02-28-15-34-59-165.jpg

続きを読む

ゼミ室開城 ゼミ生の寄贈品

ゼミ室がなくて泣いているゼミの多い中で
(図書館に行きなさい、と指導する教授が
いるので保たれてるが)、いよいよ太田城
開城がの必至の情勢。
 そこで捨てていいモノ、もらっていくモノを
分別中。4回生の卒論口頭試問が終了したら
一気に虎之助史料を展示する新仕様に。

以下、部屋に遺していくゼミ生寄贈品を列挙します。
〇大時計
○国史大事典1-3
○国史大事典4-6 
ここまでやられて残り買ってあげた由
つかわずにサックに入ったまま。アホ
○日本国語大辞典1-3
○57電子レンジ これはありがたい
○60コーヒーメイカー 故障廃棄お疲れ様
ないモノは前任が処分したか私が廃棄
また寄贈文が明記されていない・目録紛失などの理由で、こちらが気づいていない品は申請よろしく。
寄贈品や野球部略奪品は捨てません。
社会科専修の総意に委ねます。
IMG_2023-02-13-11-30-48-257.jpg

IMG_2023-02-18-12-21-11-592.jpg
出て来たー!
和歌山時代の思い出の50%か。
ゼミで世界遺産検定に挑戦!

2007年6月

続きを読む

プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
QRコード
QR