fc2ブログ

異人の尺八論ふたたび

1140円の岩波新書新刊 佐藤洋一・衣川太一共著
占領期カラー写真を読むーオキュパイドジャパン色
虎之助の講義録の時代の空気を見る、ということでr
うっかり買ってしまう。店頭にあるのは宇治書店
くらいだろう。岩波赤1140円仕入れ。

見なければよかった、心騒ぐ尺八吹き。p99
写真4-16キャプション 子供を抱きながら尺八を吹く
物乞いの男性(1949-52年アンドリュージャクソン撮影)

キャプション見なきゃ子供は操り人形と思っただろう。
腹話術幻術の尺八男
絵を想像してほしい
立ち見するなら歴史専門書の宇治書店にどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



大聖寺蔵 昭憲皇太后大礼服のプロジェクト

3月18日(土)の夜にやってた
「ロイヤル・ミステリー 〜 皇后のドレスの謎に迫る〜」
美子haruko皇后(一条勝子)の大礼服、すでに
故若桑みどりの執念の画像史料研究、真相追究
により、神功皇后に見立てた国民統合が問われた。
これと比べたら今回のはロイヤルのためのロイヤル?
プロジェクトのブログはこれ。まあなるほどか
https://chusei-nihon.net/shokentaireifuku-j/

新居ではまだBSが見れないので研究室でながら見したが
(BSだし再放送かと思っていた)。
プロジェクトから成果品の出版は2025年出版予定の由。
寄附のお願いもある。そのための広報放送だったのだろう。
学術プロジェクトなので一応カテゴリー学会

私のハルコ皇后への関心はこちら。
皇室女性喫煙慣行の起点
だから若桑論文も見立て研究コーナーには無い。
IMG_2023-03-19-08-46-55-485.jpg

続きを読む

江利川春雄講演 著書:英語と日本人

土曜の午後はストーン型ラジオを研究室に
忘れたので、オンライン学会の江利川報告に
集中した。英語と日本人というちくま新書は
いはば日本近代社会史 研究史整理の手本
のような本だ。
 実は英語教師を父にもつ私も、「複数の言語に
興味持たないような者は英語教師止めろ」
という研究会での発言(江利川ほか)には
なるほどと。独・仏・ハングルetc なんか定年後も
いろいろいじっていたのを思い出した。
「喋れもしない言葉やってもしかたないだろ、」
と非難した私はアホ文科省英語の成れの果てだったか
合掌

続きを読む

時代の空気を切り取った音声史料

2000年・天野の現況水田調査。
下天野の要・茶引垣内の聞き取り調査録音を
移動の車中で聴いた。カセットテープのデッキ積。
土地改良区事務所で図面をもとにして
垣内のボウジ、所有水田のアダナ・形状・水懸かり
屋号などをひたすら聴いている。午後は現地で
案内をうけて聞取り。聞いてるのは私だが
助手を二人連れてる模様(地図担当・地籍図担当)
調査野帳と清書カードも確認したが完璧!
公には成果図一枚しか残っていないのだが。
このテープは中世文書と同等以上の価値があるだろう。
音声とともに時代の空気を切り取っている。

×いまその扱いを識者と協議中
IMG_2023-03-15-12-43-36-861.jpg
弁天様 八幡宮摂社
IMG_2023-03-15-12-45-30-802.jpg
ゆずりは
IMG_2023-03-15-12-59-01-488.jpg IMG_2023-03-15-12-59-09-550.jpg
献花はこちらで 家の水仙



続きを読む

幕末社会 ?

須田努の岩波新書を遅まきながら読もうか
と思ったところにタイムリーに書評が歴評3月号に
載っていた。ので買った(宇治書店は歴評置く)
 天皇と君臨した潤之介がまったく引用されない
須田著も歴評論文も。何なのだ近世史研究。
ーと思ってたところ、小関悠一郎書評が、
「世直し=半プロ説とはこうゆうふうに関連付けて
読みましょう」と初心者向け解説してくれてる。
はて、須田氏はどうゆうだろう。いはずもがな?

 基本須田著は大小全部読んでる(筈)。なにせ
近世悪党(作法破り逆徒)研究者なのだから
注目しないわけにはいかない。「幕末史研究」
天皇制は跡形なく消え去ったということでよぴのか。
(入門ほか6論文の註にひとつも潤之介論文無い。
政治畑中心整理?眼力の衰え・杜撰かもしれないが)
怖ろしい領域と言える。中世史ではありえない。
 というわけでこの歴評3月号、本文は飛ばしたが
吉田著・川岡著・温泉経済などなど書評はすべて刺激的。
立ち読みできず購入した。
 

続きを読む

プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
QRコード
QR