fc2ブログ

連休 新入生面談の希望が来ていた

研究室は東三号館でよいですか?
回答
そう。あの宇治の平等院みたいな旧教育学部棟。
実は左右では地盤が違う。私の乗る南413号(右翼)は、
上に天文台が乗っていることからもわかるように
岩盤削ってその上に建てた盤石。一方理系の居る左翼は
実は地盤が池だったのを埋め立ててる(もちろん
パイルは入れてるが。だから巨大な化石木の
メタセコイアとかが生えてる。)というわけで、
大地震が来たら東三号館は左翼が地中に沈んで
沈没・傾斜、中部が真ん中で切断されて破壊、
右翼の人文系だけが生き残る。ゼミ選ぶのに参考に。
 追伸
なんか重大相談事あったら事前に項目だけ言っておいて。
○○研究室は悪い噂あるけど大丈夫ですか?
クラブにへんな先輩がいるのです
スクールボランティアってホントに行くべきですか
の類 私的終末期的見解でお答えします。

あと、グリーンプラネットに居る下宿生には
あそこの真実をお話しします。30分はかかるか。
昔は絶対に立ち入れない不輸不入の中世荘園だった。

続きを読む

和田川の氾濫 フルVER発見

「梅津教授」は全国短縮VERでした。和歌山に
流れたのはテロップちゃんとなってた。ペアの
コメンターは和工専の小池信昭教授だった。
これが全国に流れたなら我ながら天晴だ。
残念ながら今これを発出できる授業がないなあ。
般養300人には歴史秘話ヒストリア雑賀崎見せて
しまったし、家族史に和田川は無理か。
此の松さん、災害学や防災史ネタ切れなら
行きますよ。1H 5000円・現金欠け値なし
IMG_2023-04-22-14-54-49-266.jpg
IMG_2023-04-22-14-53-18-098.jpg
フィールドミュージアム地図の威力発揮
IMG_2023-04-22-14-53-49-374.jpg
なんと教育学部の事務長も来てた!私の言動に
不安を覚えたか?ではなくて岡崎の地元住民として。
たしかに私も異形だが、浸水現場から駆けつけて来てるので。

春 まず眼を鍛えて。

新しい視野検査機
「真面目にやってませんねえ。フェイクで
光でていないの5回も押してますよ。」
たしかに新兵器だ 
出てないのじゃ言い訳できない
まだなれていないのでしょう、と許してくれたが。
次回が半年後だから、また忘れてる🦆

今日の問題はそこではなく。このコミック。
絶妙の‘間‘だ。
講義の組み立てに不可欠の視座が。
飽きて寝ないようにするTRICK
IMG_2023-03-30-09-33-42-312.jpg
IMG_2023-03-30-09-33-56-679.jpg
IMG_2023-03-30-09-36-03-022 その2
勝負服ケム―ル人で臨んだが。半年後に

 

森博嗣の戦争・遊郭・中性司令官 幻想

IMG_5499.jpg

スカイ・クロラシリーズの新装・文庫版が5冊目
(長編最後の結末編・クレイドウ、ザスカイ)まで来た。
さすがに買わなかったけど新装作者対談は借り読みした

IMG_5500.jpg
あらためて旧版愛蔵版出して来た(裏表紙の日没)
なんでこれに憧れるのか。危険だ。

*新装あとがきはやらないほうが良かったように。
無内容でネタバレですらないヨウなので…。



続きを読む

週刊朝日の廃刊 長い予兆

なぜ定期購読切ったのか、きっかけになった
記事が何だったかはまだ思い出せないが。

それよりはるか以前の緊急連載「橋本徹のDNA・
本性をあぶりだす」2012年10月号。大掃除で
出て来た。永くゼミ室で展示教材。
IMG_2023-02-01-20-50-20-134.jpg

これが朝日は謝罪・撤回に追い込まれて連載も
中止。東京出身の私は全く情けないと思った。
そしてこれを起点に維新の躍進はつづき、先の
和歌山県知事選では維新が共産党を抜いた
(もちろんともに落選だが)。だが何より驚いたのは
私の職場の周囲が、親しい友人に至るまで、私とは
同調しなかった。朝日の判断は当然だ、としたことだ。
この時歴史の歯車が動いたのは間違いない。
IMG_2023-02-01-20-51-25-140.jpg
IMG_2023-02-01-20-51-02-346.jpg

ただ署名記事が上杉と思っていたが写真の如く
佐野眞一だった。完全に忘却。
プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
QRコード
QR