『有吉佐和子著「紀ノ川」ハンドブックsince1999ー』海津一朗編
松尾氏の特別講義までにまとめなければ
という鬼気迫る情熱で仕上げた力作(自分で
いうかなあ笑 歴代受講生たちの涙の結晶)

表紙デザイン 73宮本
私家版の帯
扉絵と登場人物一覧 73戸崎
同 詳細系図 59池田 60久喜 68樋口 島原 74柳
モデル対照表 海津直轄
本文索引(角川文庫版笑) 海津直轄
Ⅰ 紀ノ川関係年表
60永井・松田 ●こば
参考ネットの香華「花年譜」
Ⅱ 紀ノ川に見る「伝統文化」
結婚の形態 61吉川 53宮本 61森田堤 61咲花
髪型ルッキズム 69野中
衣装ルッキズム
花嫁衣裳 70森瀬61大江61吉岡
紋綸子 74山口
戦時下統制 74東山
嫁入り道具ルッキズム 60久喜●水口
Ⅲ 世襲政治
木本主一郎(真谷敬策) 60脇田●竹川
岡崎邦輔(田崎祐輔)●浅尾? ●?
第六十一聯隊 76田上
上海 69本多
青鞜社 74末吉
Ⅳ 家制度のアイテム
解題 海津
家制度 60脇田62浅井
家紋・女紋・姫蔦 63橋本74松田
鉄漿 68樋口
市松 69恩地
筝・琴 69小林76東芝
キューピー 68柴田
家霊 64松田
本・文献 74時永
男子禁制 74芝
自転車 69山本
院号長福院 ○空白
V 紀ノ川に見る日本近代女子教育
女子教育索引 72宮本72大久保72岡田73戸崎73赤井73吉見73下垣
女学校教育 69川崎69福田
高等女学校 67御影
和歌山県高等女学校 63丸山
お茶の水女子大学 64松尾
女大学 69山本
和歌山赤十字病院 69西浦
日本女子大のレポート翻刻・1932年 7273期
付録
映画「紀ノ川」論 73林・74西埜・白谷・宮尾・岩崎・喜多 チャプター海津
探訪記 九度山慈尊院、根来寺一乗閣、桃山奥家 62三原63島田74小西74山本 71?
現地調査(地籍図集成図)
➀ 木ノ本地区 木本・垣内家 66中垣71?
② ロケ地「真谷家(揚垣内・新池家)」)六十谷半田家 60林
③ 紀ノ川流域 60林69西68木田
主要参考文献 講義で参照活用したもののみ (未着手)
これで、10日に残りの提出稿を吟味して取捨すれば出来上がり。
却下した白岩の「長福院探訪」とか笑
別冊 花のモデルについて ー石上露子の切り取りー
これはライフワークにしようか
という鬼気迫る情熱で仕上げた力作(自分で
いうかなあ笑 歴代受講生たちの涙の結晶)

表紙デザイン 73宮本
私家版の帯
扉絵と登場人物一覧 73戸崎
同 詳細系図 59池田 60久喜 68樋口 島原 74柳
モデル対照表 海津直轄
本文索引(角川文庫版笑) 海津直轄
Ⅰ 紀ノ川関係年表
60永井・松田 ●こば
参考ネットの香華「花年譜」
Ⅱ 紀ノ川に見る「伝統文化」
結婚の形態 61吉川 53宮本 61森田堤 61咲花
髪型ルッキズム 69野中
衣装ルッキズム
花嫁衣裳 70森瀬61大江61吉岡
紋綸子 74山口
戦時下統制 74東山
嫁入り道具ルッキズム 60久喜●水口
Ⅲ 世襲政治
木本主一郎(真谷敬策) 60脇田●竹川
岡崎邦輔(田崎祐輔)●浅尾? ●?
第六十一聯隊 76田上
上海 69本多
青鞜社 74末吉
Ⅳ 家制度のアイテム
解題 海津
家制度 60脇田62浅井
家紋・女紋・姫蔦 63橋本74松田
鉄漿 68樋口
市松 69恩地
筝・琴 69小林76東芝
キューピー 68柴田
家霊 64松田
本・文献 74時永
男子禁制 74芝
自転車 69山本
院号長福院 ○空白
V 紀ノ川に見る日本近代女子教育
女子教育索引 72宮本72大久保72岡田73戸崎73赤井73吉見73下垣
女学校教育 69川崎69福田
高等女学校 67御影
和歌山県高等女学校 63丸山
お茶の水女子大学 64松尾
女大学 69山本
和歌山赤十字病院 69西浦
日本女子大のレポート翻刻・1932年 7273期
付録
映画「紀ノ川」論 73林・74西埜・白谷・宮尾・岩崎・喜多 チャプター海津
探訪記 九度山慈尊院、根来寺一乗閣、桃山奥家 62三原63島田74小西74山本 71?
現地調査(地籍図集成図)
➀ 木ノ本地区 木本・垣内家 66中垣71?
② ロケ地「真谷家(揚垣内・新池家)」)六十谷半田家 60林
③ 紀ノ川流域 60林69西68木田
主要参考文献 講義で参照活用したもののみ (未着手)
これで、10日に残りの提出稿を吟味して取捨すれば出来上がり。
却下した白岩の「長福院探訪」とか笑
別冊 花のモデルについて ー石上露子の切り取りー
これはライフワークにしようか