fc2ブログ

根来忍者現る

根来の一式は信用できる人にもろとも
伝領完了したのだけれど。
私ほんと久々に会ったしマスクしてたので、
就職して以後の変貌を考えたとしても、
昔の悪党系修験者の風貌ではなかった。
本当に彼なのか自信が持てなくなってきた。
連休さなかなので立会依頼した人々も
来れなくて(5月3日朝に「明日来て」ゆえ)。

根来のくノ一に化かされたか。機密文書奪取さる。
(沸点低い 連休からいままで笑ってる)
スポンサーサイト



5/5動物愛護祭・始末 増補

ミッキーマウス大行進は主催者発表7万人の
大成功、和歌山市のコロナ喪明け宣言(朝日報道)。
20年前にも、ミッキーがやってくるというイベントが
市中であったのだが、ここまでの群衆ではなかった
(ように記憶する、朧気に)。ミッキー・ミニーも
ドレス姿ではなかったし。今回40周年の気合。
 和歌祭りの要人はこれ見に来ていたのだろうか。
私の様な冷やかし部外者ですら色々考えるのだから
イベント当事者なら「学び」の局面多かったはずで。
とりあえず来週の大教室授業では、和歌祭り参加者に
(出演者と見物者)秘策を授けよう。
行列は最後にメインを置き、トップも精鋭部隊を。
(私のように中抜け1:30の不埒モノもいるが★)  
中をじっくり音楽大行列で保護者さんの力で維持。
じらせて最後にメインを。この配列は和歌祭りもマネ
できるはず(トップにギャルみこし、ラストを百面・唐人)
時代風俗考証・文化財●●くらえで。あと百面のなかに
有名人がいる、見つけたら賞品で握手撮影というような
川口春奈とかサッシーとか百面溶け込めそうな奇才で。
(これは音楽祭当日にミッキーが郵便局から出て合流
というニセ情報
が広く出ていたのに学んだ。
私このフェイクにのせられて郵便局前の駐車場に居た)

 きっと中国人観光客がたくさん居てるだろう、と
ベストセラー『三体』Ⅲ下を抱えて出て行ったが。
らしい人の誰からも声掛けられなかった。
表紙仕様が違うか?早川書房or宇宙研究所の陰謀か?
全然知られてないのにフェイク

続きを読む

石井進の思い出 根来寺挽歌

 根来寺問題(第一次・湯屋)の時に、木村英一氏の
助成を得た話を書いた。佐武伊賀は、要所を大橋さんに
読んでもらった(これは編著に明記)。
 もう昔の話なのでよろしいかと思うが、歴史学が真に
社会に立ち向かっていた変革期にはこうした面替えは
当然の如く盛行した。石井進さんが某城の保存運動の
シンポジウム出演し、その後にその記録集が出た時
主担当城郭プロが代筆した。(完全代筆だったらしい)。
「石井進で倒れたら歴史科学運動が敗北する。」
 この話は後日談があり、晩年の石井進がミニ
論文集(著書)を編んだ時にこれも自著として収録した。
さすがに原著者がオイオイと愚痴ってるのを聞かされた。
私も気を付けよう、これとこれはT論文、これは鎌倉・
木村共著、これは… 遺言のリストに一応明記を
小物は小物成にいろいろ人生があった。和歌山来てよかった。


石井進とは面接試験に落とされるとか若干面識あるが
その場に居合わせた発言で、とても印象深い。
順不同
★「Sさん、ありゃあまずいよ、O荘石造物調査。地元の●さんが怒るよ」
★「(海老澤大会報告後、壇上に駆け上がってきて)良かったですよーだいたいSさんなんか荘園絵図なんて消えないのに長々無駄な議論ばかりして」
(司会の僕が怒られた)S1とS2は別の人です 念のため
和歌山に来てから助けてもらった記憶はない。とおもいきや
★日根荘ゼミ旅行にて根来寺遺跡に
「さあみなさん、これがあの日本一有名な中左近池ですよ!」
(これは言い伝えを聞いた。保存運動時に何回行ったことか
壊れたレコードの如く 証人確認中)
結局、湯屋遺跡はおろか、中左近池を根来寺遺跡と
捉える視座を、寺も町(市)も県も最後まで持ち合わせなかった2023・5/5



天狗様と命根亀石様

連休の打ち止めはやはり 気力回復
県内最大の大天狗に車を飛ばした。
なんと。天狗様の力の根源がこの
命根石にもとづくとする。いつも驚くが
すぐ忘れてしまうので文字に遺そう。
「地球草創期の頃地核の噴出による火山岩から出来た世界最大の大きさを誇る貴石です中には数億年も前の水が溜まっています」(案内板説明ママ)
IMG_2023-05-06-11-06-37-502.jpg
数億年前の霊水を湛えた亀様
IMG_2023-05-06-11-07-06-012.jpg
これからはこの角度で撮影しないと
IMG_2023-05-06-11-17-38-491.jpg
雨降ってきたので後鳥羽陵墓参拝は諦めて
いつもの土産屋に。あ!これは!ついに覚心の本質
観られたか?!と思いきや。出てくるの教訓だった。
これ初めて見た気がする
霊宝館から秘宝館へ

4月の総決算 読了論文(録画投稿)

千里眼になったことを言い訳にして、
「歴史を俯瞰する論文を」と号令した
(メガネ無しに手元が見えない)。
そのため4月中の読了論文はわずか5本に。
(エクセルファイル☑ 最後は亀田論文2本。)
これおそらく生涯でもっとも少ない。
要因は、宇宙から中国的に俯瞰する『三体』
(大長編SF)にはまったためか、引越しの心労か
(科研費とって居座れば?と英語の友人から
助言あり。「見立て」で再提出しようか。
これ言ったら島津さんが恐慌状態になるだろう笑)
毎日欠かさず録画投稿してるブログのせいか。

*記事カテゴリに根来寺問題があるの思い出した。
昨日までの大半の記事はこのカテゴリに移管しよう。クスクス

人(研究者)に会う機会が減ってるので、
(笑)の沸点が下がっているような気がする。
「海津さん何笑ってるのだろう」と隣の先生に
また言われそうだ。


続きを読む

プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
QRコード
QR