fc2ブログ

土橋本拠地の景観復元

佐武伊賀働書の「和佐・岩橋の芝地出入り」記事で
惣国扱衆の恐ろしさは実感しました。この合戦で、
土橋平次から土橋本拠の留守を任された佐武伊賀は
次のような活躍をしてます。
「土橋に延福寺と申す寺の屋根へ上がり見物申し候ところ、
鉄砲つづけて二つ三つなり申し候あいだ、屋根より飛び降り、
舟本を指して参り候ところ、手負いはしばし河向へ参り候あいだ、
其の侭舟に乗り向かいへ渡り越し中の島の西の口へ参り候へば、
宇治の市場衆も参られ候。」(このあと中の島で激戦、勝利)

土橋(粟)はどのようなところだろう、と考えていた
ところに、タイムリーに本家惣領筋からお誘いが。
(下記引用)---Original Message-----
From: 土橋進
Sent: Thursday, July 27, 2017 4:27 PM
To: kaizu
Subject: 土橋城などなど

海津先生 先日は講義にお招きありがとうございました。
週刊朝日の7・28号と8・4号の連載「司馬遼太郎と宗教」に
雑賀衆が掲載されていますね。
市立博物館の太田さんも取材されていてなかなか興味深いです。
さて以前からお話している「土橋城」の件ですが、
『楠見郷土史』から字名を地図上に重ねてみました。
一度ご覧ください。
城の口と城の坪を「水域図」で見ると現在の用水路が
そのまま当時の堀を利用しているのでは思いますが・・・
他に証拠がないので想像するしかありません。
もし学生の中で興味を持つ人が居るようでしたら
調査研究してもらえれば大変うれしいです。
またお会いします。
(地籍図集成図が添付 バーフォードのある中江病院
の西側一帯が小字「城の口」)
楠見字名
城の口

海津の御返事
よみました。興奮しましたね。太田学芸員獅子奮迅。
この号は他にも見どころ満載で。岩崎宏美夫婦対談とか
ひし美ゆりこの変態的ウルトラセブンの勧めグラビア
私はがき3枚出しましたよ。むりだろうけど。それに
くらべて先週号の根来はひどいものでした。腐ってる)

さて、小字分布。空中写真を併せ見ようとおもってますが
「坪」地名は本来は条里耕地でしょうね。梶取や船所、
市小路など大字見ても中世国衙機構の集中地区
(在庁官人層本拠)はあきらかですしね。
地元で城之口・城之坪の地籍図(字限図)そのものを
お持ちの方はいませんかね。地割りが見てみたいです。
(添付をご参照 こんな感じの図面になります)
WIN_20150325_200752.jpg
去年、有吉・紀ノ川の追究で六十谷の半田家で同様の
作業しましたから(小字揚げ垣内)、今回もやってみたい。
地籍図、空中写真(米軍撮影)、石造物からみつける
土橋一族の本拠地捜し。旧家の屋号一覧も調べたい。
まずはヤル気ある学生集めです。
後期授業は適当に学校廻り劇団でお茶にごそうと
考えてたが、これやりましょうかね。附属中学校にも
呼びかけておきます。
ゼミブログご参照 http://wakayamau.blog116.fc2.com/
ps この前の映像、カット中。私ほとんど無くなる。
土橋はカットなし、安心して。できたらまた連絡します。





海津の号令
九曜紋皆様御中 
cc小泉・坪井(これゼミ生ラインに流してくれ)

土橋本家筋より我がゼミに調査依頼。
おもしろいからやろうと思いますが…
現陣容では苦しいか。先生方やりません?
スポンサーサイト



プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
QRコード
QR