fc2ブログ

チェ襲来 こんなところで学部貢献か

IMG_2022-11-30-14-39-55-584.jpg
パンパン クスクス 
僕は球場で見ているから知ってたが

すでに夏休みナナガツには発行されていた由。
IMG_2022-11-30-14-12-19-758.jpg
IMG_2022-11-30-14-14-01-618.jpg
いまや教育学部の顔、救世主か。
吉村君が「渡辺君、BIGになったなあ。」!!完全同感

在学中役に立ったことー質問に、「専門教育の研究と実践方法
を深く学んで自信がついた」と言ってるからまあいいや。
つぎの改訂版は、古墳の埴輪運びで足腰が出来た、としてくれ


続きを読む

スポンサーサイト



高野山町石埋納経石つくり始末

朝来たらトキスケ君が砲台史料を探しに
来ていた。罪作りなKK洪水のおかげで、
この肝心な時に、ゼミ生以外サービスの
はずだった川原町群が日本史ゼミ室に独占
されている。もちろん誰にでも貸すから
来てほしい(トキスケには重要砲台史料を
全部渡してしまった。もっとも関心が榴弾砲
なもので田倉崎砲台には役に立つか???)
出典も書き忘れてたし。
IMG_2022-11-29-07-47-22-985.jpg
まるで学問の府の雰囲気のなくなった
社会科の廊下。閑散。小学校のようだ。
IMG_2022-11-29-07-47-46-691.jpg
しかたないので代わりに貼りだした日本史ゼミ
研究の粋・最高機密。中世紀ノ川流路。波立を
表現しようとして失敗。野田・梅田労作を破壊。

今日のマルエスは代講・小学校教員。さすがに
集中度が違うな。
宿題の経文石をつくって持ってきたもの2名。
いずれも私の指示とは違うが、SELF CONTOROL!!
(①河原石がないので写経した紙張ってる。
②河原石に「戦争反対」と墨書した現代呪詛)

感銘した。今日はこれ見ただけで十分だ。

  年内は続・熊野詣、、虎之助、アヘンでいこうか。
それとも今年も比丘尼コンテストにしようか。

瀬谷貴之氏の運慶論 展示叙述

最終日の金沢文庫『運慶展』にかけこむ。
「芸術作品を歴史的な文脈の中で読み直す」
和歌山に居ると当然のように思うが(大河内遺産)
さすがに運慶(集団)の読み替えとなると、
展示叙述を観ておきたくなった。
 甲の着脱できる三浦氏の生身像・毘沙門天
三浦義明を写した供養仏の万願寺の地蔵・観音
くりそう。(これを佐原義蓮が相伝と言うおまけ)

だが明日はやることが多いので、
突然の横浜出張、手配べきすることは?
実はこれが中世でも熊野行きなら可能だった。
中世社会のなかの「資本主義」
おや、いつのまにか網野説になったか。
宿の予約     御師宿坊
特急券の確保  熊野海賊・倭寇船
そもそも運慶展の情報入手  先達の巡回
広報  熊野比丘尼・遊行聖
金沢文庫の学芸員   聖・絵解き法師    
図録購入  牛玉宝印
 報告者の授業が早く終わったら、この話をしよう。



続きを読む

那智黒石と那智黒飴

東下の車中にていつものごとくチャット
宛先は、紀南中世史の第一人者へ
----- Original Message -----
(前略)本題
明治安田の冊子2022みてたら那智黒石は
三重県でしか無い。と書いてるが。ほんと?

お返事
那智黒石は三重、熊野あたりではそのように説明されてます。実際のとこは知りませんが。

私の結論 2信
----- Original Message -----
すごいね。人のところのものを勝手に飴にして商標独占!これぞ覚心の末裔たち

★本当の所、那智黒など紀南海岸のあちこちにあるものと思ってました。
丸石探しで新和歌浦海岸に行った時も落ちてゐたような。
いちど受講生総動員で探させても良い🦆。

kk洪水襲来予報発令 川原町撤退

急展開で班別研究準備の本日。
ゼミ生以外にも見れるように加太研究用
関係史料書籍を川原町3連に展示してたが。
残念ながら撤収した。ここからが肝心
というところで。学問できない大学だ。
もちろん、日本史ゼミ室にそのまま
置いてます。
    閑散 廊下の廊下の写真
 まあ、本日の報告聴いた範囲では、
大半はまともに著作を読んだ形跡がなし。
ネットでちょこちょこ、とコピペか。

かわりにゼミ大掲示板の海図の上に
中世の「和歌山」平野図掲示中。
紀ノ川の旧河道(海津説) 我ながら信じられない
地理学出来ないと日本史は不可とわかるだろう。
(「」付=中世は雑賀平野)
というわけで、加太調査は全班、中世の港湾位置を考えて。
プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
QRコード
QR