fc2ブログ

徐福 全ての道は蒙古征伐に通じる?

いま、国文や宗教の方面でちまたを騒がせている
室町時代の徐福・新宮渡来伝説史料の発見
(発信源は西岡芳文のFACEBOOK 公開なので
誰でもみれるからご参照を)
 14c渡来僧の間のネットワークで、ある意図の
もと政治的に流布した可能性が議論されている(らしい)。
 とりあえず、紀界研の新宮派に伝達したところ、
やはり初見の鎌倉後期の方が重要でしょう、と由。
BY 神武天皇塩崎。

 そうだった。徐福新宮渡来の初見史料は無学祖元
だった。モンゴルの迫害避けて日本に亡命し、
北条時宗の政治顧問となった円覚寺開山。
徐福興行もまた蒙古対策の一環か。
亀山は那智滝で呪詛し、時宗は徐福廟の興行。

塩崎執筆ミネルヴァ1章徐福をご味読ください。
私は授業で徐福が神武天皇だと教えて批判されるの
待ってますが(誰も質問しない。受容。怖い!)、
塩崎論文は無視してますので安心です。
スポンサーサイト



那智滝図 それでも「神風吹かなかった」?

先頭があるから本気の議論しようか。
クリスマスの前の回で徳仁修論を読ませる。
最後に熊野詣した近世以後唯一の天皇。

熊異国降伏祈祷図 那智大社VER

野御幸はなぜ亀山天皇で終ったのか?
(亀山までも中絶してるので「なぜ亀山は
来たのか」も問いになるか。)
根津美術館の那智滝図(弘安期?)が、
亀山御願の異国降伏呪詛図だという説
を、大昔の日曜美術館で聞いた記憶がある。
余りにおぼろげで白日夢(都合の良い)
かもしれないと思って大河内さんに確認。
美術史学の典拠論文を読む。
なるほど聖滝は御神体だから降伏祈祷か。
それにしては芸のない神戦の図だ。
 安達泰盛の弘安徳政で天皇権威は失墜。
亀山を最後に再び熊野興行は無かったー
ラドロイスのもと真の熊野詣の時代がやってくる。
こうゆうストーリーで日本史概説は収めよう。
(それにしてもゼミ生は誰一人「アリの熊野詣」の
諺を知らなかった。ラドロイスを何と心得る?)
プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QR