日本史研究するなら国語専攻でしょ
わたしの熊野参詣の話はつねにラドロイス時代
つまり蟻の熊野詣なのだが。今年は思い立って
熊野御幸(中世の始まり)をやろうと思う。そのため
明日は 徳仁修士論文(昔綿貫さんにもらった?)
読む予定だったが。
気が変わった。島津さんの御陰で鎌倉殿13人
見たので、尼御台の演説を読もう。
キーパースンは安達泰盛のお爺さん。火野正平。
そうとなったらあちこちに手配しないと。授業は
当然、尼将軍様の演舞から始めないと。
30人をどこまで奪還できるか???
つまり蟻の熊野詣なのだが。今年は思い立って
熊野御幸(中世の始まり)をやろうと思う。そのため
明日は 徳仁修士論文(昔綿貫さんにもらった?)
読む予定だったが。
気が変わった。島津さんの御陰で鎌倉殿13人
見たので、尼御台の演説を読もう。
キーパースンは安達泰盛のお爺さん。火野正平。
そうとなったらあちこちに手配しないと。授業は
当然、尼将軍様の演舞から始めないと。
30人をどこまで奪還できるか???