fc2ブログ

「卒論」論 活字論文になった卒論オンパレード

SNSにて「あれもこれも本になった」と
広報する橋本雄氏には及びもないが。
卒論・修論が活字にできた(公開)者は
我がゼミにどれだけいただろう。
もちろん活字論文持つ研究・教育者は輩出したが今は卒論のみに。卒論論なので。とにかく、「ヤルなら今しかない(準格言)」と
提出後〜卒業まで2カ月に完全原稿にさせて
私が預かった。
「老いぼれたら指導したのを良いことに
自分の業績にしてしまうだろうから」とも
言い添えたはず。アルアル老害研究者。
徹夜執筆してる○夜漬けゼミ生に混ざって、
卒論整理作業に打ち込んで。
この卒業論文が各人にとって何であったかは
知る由もない。だがまちがいなく紀州中世史
研究を革新し、したがって日本の中世史学を
改める力になったことだけは断言したい。
数字は卒業期(和大の特異な数値)・すべて旧姓

68小林真侑 西岡虎之助の教育(講義録に見る)
65永瀬貴大  道成寺の開帳について
64石本和可菜 和歌山大学紀州研所蔵『車塚由来』解題 
59渡口洋輔 道成寺縁起の変遷と意義
58鎌田千春 太田城水攻め堤防西側の復元
57湯峯愛  日前宮の一円神領形成における紀三井寺の役割
56松尾奈美 長承元(1132)年立券時における山東荘の姿
56梅山和也 伊太祁曾神社文書にみる山東荘の「神」と「仏」
         史料編・伊太祁曾神社文書
53梅田志保 根来寺荘園域の池水開発と、紀北における根来寺子院の加地子集積(修論)
51野田阿紀子 雑賀踊り成立考
49横山尚恵 五辻斎院 頌子内親王
47神村和輝 高野合戦 ふたつの「高野」をめぐる考察
錚錚たるものだ。
次のものは他所でよく引用されるので海津編の著書「紀州歴史女子」に編みたかった(具体化して原稿チェックも終わっている)
46 吉田容子 玉江への道★未刊
49 平田有紀 弐川氏系図目録を読む 吉仲荘調月における村落神話★未刊
50 磯百恵 紀ノ川の氾濫原における治水と開発★未刊
51 村松尚美 真言律宗・叡尊の軌跡★未刊
53 山本真由 道成寺鐘の真実★未刊引用
55 山下聖晧 紀伊続風土記にみる和歌山の仏像・建築物等の移動の実態★未刊
56 山本宣忠 明恵上人紀州八所遺跡とその塔婆の銘文再建にあらわれる湯浅党の支配
58  中村文美 霊瑞縁起に見る覚鑁上人の世系とそれに伴う説話について★未刊引用
その他海津ゼミの多様性を示す媒体 論文だけが公開にあらず
66 坪井□□ 和歌山大学周辺の開発事業 映画製作
66 小泉優太 和歌山県における圃場整備について 展示叙述(かつらぎ町天野ゆずりは)
58 木村あや 紙芝居みかんとうめたの大冒険原作 紙芝居
57 池田知世 雑賀孫一を紙芝居に描く 紙芝居
57 森川千尋 孫一伝説の形成過程 演劇
さらに内容が鋭く危険すぎて公開不可という
49村沢・60脇田・59須山の卒論(門外不出別置)
*私の卒論忘れてませんか?というクレームは
kaizu@wakayama-u.ac.jp までどうぞ。

続きを読む

政治家モデル 研究者見立て

草薙くんのテレビドラマ罠の戦争(いま第2話段階)で、
片平なぎさの厚生労働大臣がモデルそっくりと
べた褒めされてた。(「次期首相候補」だからあの無世襲
女性かと思ってるがどうも全然似てないなあ。北関東
の飛び石4代世襲のあの人か…だと夫で当県も関係
同感すること多い島崎今日子の意見なので尊重。
私は筒井真理子の東京都知事の方を推すけど
(大病院占拠 でもこの作品はダメだな…)

むかしの中世史サマーセミナーで、研究者で
平家物語を演じたら?、という見立てをしてた。
研究者東西対決 権門体制VS幕府論*
(*まだ佐藤進一の東国西国論は未提起)
後白河法皇は黒田俊雄 頼朝は石井進
西は良いけど、石井さんかなあ、と内心疑問視
だけど歴研も東大系の発言力が強かったのか
ここは即ぎまりで。ここからの30人ほどの配役が
とてもキナ臭くて嫌だった(覚えていないことに

告発これが教育学部の歴史学 偏執御免

卒論〆切の四日前 臨戦態勢のはずだが
めずらしく遊行上人研究ゼミ生が徹夜して
在室していた 当然。
肝心の金土日は共通テスト会場につきロックアウト
あまりにひどいと、抜け道を聞かれたが
(私も教育の裏学部長に聞きに行った)
さらに驚きは、本日3限に教育ボランチィアの
発表会(ビデオ撮り)だそうだ。みんな無駄に
イケメン正装してやがった。(海津ゼミは教育
ボランチィアなんか行かせないから関係ないが)
 これに加えて教職実践演習併行閉口
(あまり書くと山神さん怒るからパスして)
これが教育学部の専門教育の実態。
ロクな論文出てこないのは当然 必然
(学生にも言い訳の道が開ける)

 これは全国の教育学部一律だが、和歌山大
の教育ボランチィア撮影会だけは特別だろう。
専門卒論書くなという忌野あがき?来年はないだろう、さすがに
今日は呆れはてゼミ生を幽閉足止めしたりもしなかった。
勝手にしろ

本日早朝のゼミ生宛メールは

おはようございます。徹夜で卒論取り組み中と思います。
忘却探偵掟上今日子に4日間徹夜で100冊本読む話ありました(ガッキー版)
ひとつだけ追加連絡。
学務に提出するのは1冊でよいですが、自分用のコピーを必ず作っておくこと。
あとページをいれておくこと。手書きでかまわない。
口頭試問で私が「○頁の○行目の××はどうゆう意味か?」というように訊くので。
ps
口頭試問では副査や見物者のために冒頭で「内容を3分間で要約しなさい」
「オリジナルな見せ場はどこか」と聞きますから用意しておくこと。
では没頭・偏執の週末を。


これ出して意気揚々と大学に行ったら
宮前が徹夜していてさらに高揚したが
学問に似合わない正装集団が登場した
よくやるよ

続きを読む

週刊朝日の休刊宣言 連休明けまで

やっぱりなあ、と。予言的中。
これはちょっと、と定期購読やめるのに
決意した記事は何だったろうか。健忘。*

今日はAERA買いに行ったが高松メッサ
は仕入れやめていた。

ガーデンパークにて入手。日本家族史の
初回はこれで行こう。特集現代性教育論
IMG_2023-01-24-16-03-57-515.jpg

続きを読む

雪籠り巣籠り 厳密採点・熊野詣

境界城の和歌山大学はあらかじめ籠城してないと
闘えない。ロックアウト中なので自宅で採点を。
今年は比丘尼コンテストに始まり藤白坂登山レポ
にて終了した本格的な熊野参詣ゼミ。(加太に
行ったものに藤白坂は別の授業で行ったから、
という奴いた。愚かな奴だ(笑))
 こんなにまじめに詳細採点したのは何時以来だろうか
呪詛経石の写生画も採点した。古文書学に堪える者か
否かを把握。もちろん作ってきたものには加点した。
 1回目の授業で、自己紹介アンケートを取ったが、
1 日本史好き 2 同テストできた 3 同関心ある人物・事件 4 所属サークル得意技 5 自己アピール
採点の今読み直してみて。日本史好きが成績が良い
とい錯覚しているのが大半なので、1○2○の学生には
真の学問を、1○2×の学生は3を伸ばそう!、1×2×
の学生こそ私の歴史学で開花させよう。
 加点主義なので熊野詣レポート100点が10人いる
が、その内訳は××2人 ○×3人 ○○5人。
悪くない分布か(母数××9人 ○×21人 ○○12人
テストはダメだが好きだという○×が過半数なの少し
不思議な気がするが やっぱアンケートはダメだな)

まだ時間あるので今からMOODLE開けて、動画類への
アクセス数をチェックしてやろう。見てない人安心して
加点主義なのでさらに100点越え増えるだけだから
プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
QRコード
QR