正義は市沢哲にあり (LIVE)
http://wakayamau.blog116.fc2.com/blog-entry-2683.html
ペッパー君更新中でまぎれてしまったが、以前
知らない人と知ってる人に本をもらった時の落差
というの書いた。今思ったのだが知ってる人の
論文は声が聞こえてくる。EX昨晩読んだ海老澤さん
(菅浦シンポで激怒してた時とかピークの時の声)
知らない人のは静寂の声で。酒井新著ではなく
峰岸「補論・静寂シジマの鐘」みてて思いついた。
タイトル 学内誌校正で研究室に寄ったが。
少々古紙ながら労働組合の新聞の表紙が。

壁新聞になって半月掲示したままに
歴史学・神戸・市沢 vs 観光学?・和歌山・大浦
全面対決対談。必読だ!社会科生
歴史的価値の解明を(取詮)市沢の正義と、
観光活用に活路を(取詮)の和歌山現実路線。
2人の対決、もちろん‘声’が聴こえてくる…。
(ホントは4者面談なのに声知らない先生御免なさい)
私もちろん市沢氏の正義に与します。
ペッパー君更新中でまぎれてしまったが、以前
知らない人と知ってる人に本をもらった時の落差
というの書いた。今思ったのだが知ってる人の
論文は声が聞こえてくる。EX昨晩読んだ海老澤さん
(菅浦シンポで激怒してた時とかピークの時の声)
知らない人のは静寂の声で。酒井新著ではなく
峰岸「補論・静寂シジマの鐘」みてて思いついた。
タイトル 学内誌校正で研究室に寄ったが。
少々古紙ながら労働組合の新聞の表紙が。

壁新聞になって半月掲示したままに
歴史学・神戸・市沢 vs 観光学?・和歌山・大浦
全面対決対談。必読だ!社会科生
歴史的価値の解明を(取詮)市沢の正義と、
観光活用に活路を(取詮)の和歌山現実路線。
2人の対決、もちろん‘声’が聴こえてくる…。
(ホントは4者面談なのに声知らない先生御免なさい)
私もちろん市沢氏の正義に与します。