もっとも優れた14世紀通史 安田次郎
関西に来て右も左も南北も全部わからんころ。
古本屋の天牛をはじめて案内してくれたのは
田村憲美さんだし、その名が高野山に由来する
と山陰加春夫さんだ(ネット程度ではヒットしない)
深い天牛!関西の知


写真

特展最終日なので暮らしの今昔館(天神橋6丁目)
足を延ばした。帰路堺筋線を南下して天牛へ
安田次郎tuguoさんの小学館『日本の歴史7
走る悪党、蜂起する土民 (南北朝・室町時代)』
鎌倉南北朝14c叙述で最も優れてると思う一作。

出だしが永仁の紀州合戦!だから褒めている
のにあらず。永仁南都合戦の安田さんだからこそ
私の偏執に同調してくれた。やはり東か
(もっとも前後の通史・本郷恵子さん山田邦明さん
読んでない・持ってない笑)この7巻はもちろん
もちろん持っているが(御謹呈いただく・知らない人)
「天牛価格」だったし買っておいた。
私亡き後の歴史学ゼミ室に常置したいので。
わかるひといるかなあ…
古本屋の天牛をはじめて案内してくれたのは
田村憲美さんだし、その名が高野山に由来する
と山陰加春夫さんだ(ネット程度ではヒットしない)
深い天牛!関西の知


写真

特展最終日なので暮らしの今昔館(天神橋6丁目)
足を延ばした。帰路堺筋線を南下して天牛へ
安田次郎tuguoさんの小学館『日本の歴史7
走る悪党、蜂起する土民 (南北朝・室町時代)』
鎌倉南北朝14c叙述で最も優れてると思う一作。

出だしが永仁の紀州合戦!だから褒めている
のにあらず。永仁南都合戦の安田さんだからこそ
私の偏執に同調してくれた。やはり東か
(もっとも前後の通史・本郷恵子さん山田邦明さん
読んでない・持ってない笑)この7巻はもちろん
もちろん持っているが(御謹呈いただく・知らない人)
「天牛価格」だったし買っておいた。
私亡き後の歴史学ゼミ室に常置したいので。
わかるひといるかなあ…
スポンサーサイト