地方国立大学教員論 頭と車
「地方大学の教員で車運転しないものは信用しない」
これは何気にSNSで発信して賛否両論になった
海津の暴言。
東京時代、就婚活の一貫で25、6で普通免許は獲った
がもちろんペーパーで、和大採用が教授会採択された
以後に、ペーパードライバー教習に行って車買って特訓。
(初代流星号)永福町の佐藤明君の家まで30キロで
乗り付けたの覚えてる。和歌山行ったら車無しには
生存不可能というまともな認識は持ち合わせていた。
実際には、赴任早々に(竹内誠師の教えに背き)
天野・かせだ・南部の保存運動で南奔西走して
流星号無しには無力だった。東大史料の連中を
送迎して、方衆座調査の近藤成一に「粉河町って
あるの?」と質問してあきれ果てられたのもこの時。
こうゆうのが地方国立大学中世史教員の使命だ。
頭と車送迎と。(県博学芸員が8割・和大が2割)
東京の連中は今も驚くが。エ~海津の運転って。
(最近遠方では西岡芳文の那智勝浦祭礼調査に足
したから安全度は聞いてみてほしい。)
これは何気にSNSで発信して賛否両論になった
海津の暴言。
東京時代、就婚活の一貫で25、6で普通免許は獲った
がもちろんペーパーで、和大採用が教授会採択された
以後に、ペーパードライバー教習に行って車買って特訓。
(初代流星号)永福町の佐藤明君の家まで30キロで
乗り付けたの覚えてる。和歌山行ったら車無しには
生存不可能というまともな認識は持ち合わせていた。
実際には、赴任早々に(竹内誠師の教えに背き)
天野・かせだ・南部の保存運動で南奔西走して
流星号無しには無力だった。東大史料の連中を
送迎して、方衆座調査の近藤成一に「粉河町って
あるの?」と質問してあきれ果てられたのもこの時。
こうゆうのが地方国立大学中世史教員の使命だ。
頭と車送迎と。(県博学芸員が8割・和大が2割)
東京の連中は今も驚くが。エ~海津の運転って。
(最近遠方では西岡芳文の那智勝浦祭礼調査に足
したから安全度は聞いてみてほしい。)
スポンサーサイト