fc2ブログ

武内善信『雑賀一向一揆と紀州真宗』法蔵館2018🎵

録音🎵
ある著名な研究者に「顔と頭が一致しない」と面前
暴言して、しばらく学界を干されていた時機あった
(もちろん東京時代)
タイトルの本、必要があって一向一揆論を縦覧中
だったが、思い出して「あとがき」を読み直した。
批判的精神をもつ近代思想史研究者による
一向一揆研究。僧形異装の学芸員武内善信。
この時ばかりは、いつもの武内さんの大声が
(説法)が聴こえてこない。まるで違う音だった。
「著者の声と心が一致しない」
「あとがき」マニアの方はご一読を乞う。

一番最後に声聞いたのは、熊楠の映像資料を
借りたくて方法を聴くためにお寺に電話して
話した時だろう(同所にケシ栽培が映っている)。
割れんばかりの説法がガンガン耳に響いてくる。
紀州研の全共闘研究など、この和尚に入って
もらえば質が上がるのではないか。
スポンサーサイト



ことしは組の者で獲りに行くぜ 天平の甍

IMG_2023-03-01-15-33-33-762.jpg

うーん 手ごわいなあ
オリエンタルダンス協会
180526_otohimeaud.jpg
去年の乙姫
紀三井寺8・9千日詣でコンテスト

かくなるうえは正しい歴史認識あるのみ
為光を創造したのは誰か?(樋原説)

続きを読む

美術教室の卒論発表会スタート!🤖更新

終了後は日本史ゼミ室で展示しましょうか(未交渉)。

美術科卒業制作展(学外!)3/1-県文の中会議室
写真会期中トップ固定
IMG_2023-03-01-18-10-12-813.jpg
IMG_2023-03-01-18-10-24-780.jpg


永沼さんに今年の見どころをインタしました。
2023/02/22 (水) 13:29
永沼さんの組のものでこれはおもしろいから みておけ、という見所教えてもらえませんか? ゼミ室には貼ってるが、なんで?とゼミ生に質問されると窮するので(海津)

卒業制作展の広報にご協力ありがとうございます。
今年度は作品分野にちょっと偏りがあって、
陶芸4名、ビジュアルデザイン1名という構成です。
みんな頑張っていますが、ちょっといつもと変わった作品としては、
アートメイクによる表現に取り組んだ作品があります。
自身の顔をベースに、メイクや小物で装飾を行って写真に撮り、
デジタル加工なども行って作品に
仕上げています。
うちの卒業制作では、初めて見る取り組みだと思います。
お時間がございましたらご高覧いただけますと幸いです。
ps
来年度後期の仮住まい、快くお迎えいただけて光栄です。
こちらも、どうぞよろしくお願いいたします。(永沼理善談)

4月から永沼さんは旧岩野研究室に遷座予定です
なるほど工芸作品主流 図工・美術教室
海津ゼミには演劇や仏像作りの実績があります。
コラボで鋼鉄気球つくるのが今から楽しみです(海津)
IMG_2023-02-28-15-34-59-165.jpg

続きを読む

プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
QRコード
QR