fc2ブログ

負けたな、国語専修は朝一で古記録読んでる

前日の予想通り。
山神さんは昨日調査で亀池まで出張していた由。
怖い顔してたので今日は詳細聞かなかった。
こちらは(準備不足の)234コマ授業でめずらしく多忙だったし。
「まじめにやれ」と、また叱られてはたまらない。

本日の収穫。国専の学生たち40人が一限からしっかri
伊勢物語講読を受けていたこと。さすが1年目の先生だ
(大橋跡)。手加減無しの本気で授業してた。挨拶して
「紀ノ川も読めない社会科ですが、ひとつお手柔らかに」。
と。例のノルマ表を見せて。「国語生も長編文学は
読めませんよ」と言ってくれたが。本気で高校教員に
なりたいものは、自由選択で国専の講義をうけるしか
なかろう。やはり若い先生が不可欠、と痛感。

もとい、そこではなく。和大教育には現状で亀の川に
実地調査に行く感性の教員がまだ居るということ。死んでない
スポンサーサイト



ハードボイルド原尞の死去で消えた未来

研究室大掃除で見つけた原尞最後の長編。
この海津青年がこれから活躍すると期待してたが。
ようやく松本清張『火の路』呪縛から解かれる
(天才考古学者にして贋作で学界に復讐する海津信六)
と思って期待してたのだが。哀悼。
IMG_2023-05-27-06-24-03-822.jpg
こうなったら作家の外圧に頼らず自分で自分を上書きをしないと

日本家族史の紀ノ川。終焉問題

IMG_2023-06-02-07-05-08-480.jpg


あのように書くとまるで指導力不足に見えるが
(はるか昔の5/30条<全然読めねえや> )
幸い今はMOODLEがあるので授業記録が
のこっている(遠隔地授業ではなくともマメに
活用 良い教員か)

4/17 入門 来年から日本文化史になる。
  この受業の歴史 なぜ女性史でなく家族史にしたか 公と私 外と内
4/24 有吉佐和子論 紀ノ川の史実と虚構
5/1 紀ノ川を通読する日
5/8 紀ノ川を精読する  市松人形 駿河屋
   映画を見る  嫁入り舟行列 茂の暴言
   三河万歳 家の外からの視座
5・17 文緒の時代
   映画を見る  文緒のお琴・自転車・蔵入り
5/22 教育は女性を自由にしたか?
   学芸 去年の受講生の労作を見る
5・29 紀ノ川のまとめ➀ なぜよめないのか


プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
QRコード
QR