国語の授業の参観日
新人教員に公開授業をしてもらうようにしたのは
私がFD委員長時代にヤッタ名案だ。新人を人身御供。
(それまでは全ての教員が参観実施 アホか)*
今日は3限の日本文学史を見た。
2限は私が同じ教室で日本史概説やってる。
おそらく社会と国語のマルエス(必修基幹)
で等格の授業のはず。
まず学生層の違いが大きい。私の聴きとり
調査によると、前の方にいる20人が国語専攻
(コクセンと飛ばれる)のこり10人が免許目当ての
教育系(トクシやシンリ)。外見と根性が
まるで2限の私の授業と違う。あれやったら
大半は寝てるだろう。熱心についていって
聞いてる。男女ともオシャレで。
この話をゼミ室に来ていた受講生に話したら
「失礼ですよ(我々に)」と怒っていた。
なにより一番違ったのは、授業の最期に
「来週は予備日でありません」と宣告してたこと。
私はそんなの知らず、「みんな、来週は
12月12日の本番(二宮衆一特別講義)対策の
特訓だからサボるなよ」と宣言してしまい、
(島津さんに確認の上)MOODLEで訂正通知を。
これにて一件落着。
我が亡き後、日本史教員志望者は
長福さん頼れ。古文読み師事せよ
(4学部で古文書読めるのたった一人というのは大変な職場だが)
今日の講義内容は難しすぎて、「隣の人と
考えなさい」という質問の総てがわからなかった。
好色一代男の54とは何か?、佐保姫とはだれか?
中世に女神立ションあるか?俳諧とは?西山宗円・松永貞門だれそれ?
なるほど、それで男同士・女同士しか隣り合って
座っていないのか!と感嘆。今度は見ぬかないと。

市民図書館の西館によって徒然草と好色
借りて来た(源氏物語マニュアル本は今日の
講義と無関係。もともと予約してた)

(西鶴と言えば男色図鑑くらいしか読んでない。
自家の移動書架に捨てずに残ってた 要再読)
私がFD委員長時代にヤッタ名案だ。新人を人身御供。
(それまでは全ての教員が参観実施 アホか)*
今日は3限の日本文学史を見た。
2限は私が同じ教室で日本史概説やってる。
おそらく社会と国語のマルエス(必修基幹)
で等格の授業のはず。
まず学生層の違いが大きい。私の聴きとり
調査によると、前の方にいる20人が国語専攻
(コクセンと飛ばれる)のこり10人が免許目当ての
教育系(トクシやシンリ)。外見と根性が
まるで2限の私の授業と違う。あれやったら
大半は寝てるだろう。熱心についていって
聞いてる。男女ともオシャレで。
この話をゼミ室に来ていた受講生に話したら
「失礼ですよ(我々に)」と怒っていた。
なにより一番違ったのは、授業の最期に
「来週は予備日でありません」と宣告してたこと。
私はそんなの知らず、「みんな、来週は
12月12日の本番(二宮衆一特別講義)対策の
特訓だからサボるなよ」と宣言してしまい、
(島津さんに確認の上)MOODLEで訂正通知を。
これにて一件落着。
我が亡き後、日本史教員志望者は
長福さん頼れ。古文読み師事せよ
(4学部で古文書読めるのたった一人というのは大変な職場だが)
今日の講義内容は難しすぎて、「隣の人と
考えなさい」という質問の総てがわからなかった。
好色一代男の54とは何か?、佐保姫とはだれか?
中世に女神立ションあるか?俳諧とは?西山宗円・松永貞門だれそれ?
なるほど、それで男同士・女同士しか隣り合って
座っていないのか!と感嘆。今度は見ぬかないと。

市民図書館の西館によって徒然草と好色
借りて来た(源氏物語マニュアル本は今日の
講義と無関係。もともと予約してた)

(西鶴と言えば男色図鑑くらいしか読んでない。
自家の移動書架に捨てずに残ってた 要再読)
スポンサーサイト