中学生時代、校長が我が神明中学の伝統を守るように、というのが大嫌いだった。

梅田先生のいってた桐蔭のHPを見たが
学校の沿革が(戦前の前史にさかのぼり)
非常に詳細に調べられて公開されている。
いっぽう、昨日学校史料調査に行った
田辺高校は、HPにはまったく触れられてないが
じつに豊かで深い歴史が刻まれており、膨大な
学校史料群が蓄積されてた。とくに田辺高女
関係(同窓会会館に保管、図書館にも)。
詳しい先生方も居て案内いただけた。
さて桐蔭のほうはこのような学校史料は
どのように保存しているのだろう、今度鈴木さんに
調べてもらおうjか。
ゼミで田高の仮想HP学校沿革作らせてみようか。
ps けっきょく梅田さんの言ってた和歌山高女の校歌
見つけられなかった。田高女のほうはしっかり校門に
刻まれてた。

校門モニュメント 自由の学園
その歴史的な意味も今回初めて知った。

3つの校歌 ふたつの過去と現在と
正直タイトルのように、自校史と騒ぐ研究者連中(災害史料レスキューと同じ理由で)うさんくさくて嫌いだったが、今回田高いってみてほんの少しだけ気が変わった
スポンサーサイト