fc2ブログ

歴史にいまを読む 礼状

KIMG2703.jpg
「本能寺の変」研究者として今日日露出度高い
稲葉継陽氏の歴史学入門書。地元新聞の
コラムを一書に分類まとめたもので、じつは
こうゆう本はすごく読みにくいの。なぜかというと
私もサンケイ新聞で経験あるのだけど、一つ一つが
短い字数で推敲重ねて思いが凝縮されてるので
こんなの50も並んでたら煮詰まってしまうだろうと。

稲葉様
歴史にいまを読む
良いタイトルですね。最後の二つが新稿でしょうか。
くりーむしちゅーでゼミ生たちが稲葉ゼミに
あこがれていたのは以前お話しした通り。
「僕らもあんなふうに探究学習したい」、
もう7年前か。
連載でない新聞記事は短い中に凝縮された思いありすぎで
ひどく読みにくい。(私も魂売って産経隔週連載
して根来寺問題他やったけど、半年限界だった。
名著『きのくに歴史発見』笑)。同時期に出た新書
『日本史でたどるニッポン』と好対照だったよ。爆笑
さらさらさら~と
同じ感想になってしまうけど、クレムリン講演の
話など読んで、やっぱり歴史学者に囲まれた中で
研究できてるのうらやましい。戸田恵子欲しい。
ということにつきますね。
震災、藤木さん、文書館、光秀みな稲葉氏にして
はじめてできたこととは思いつつも。
あと、いいなあ。池田。ゆるせんよ巨人ファンのくせに。

いまさらきけないご質問
1 なんで皆勝俣さんの本能寺の変(光秀の妹が信長愛人で前年死というの)無視でしょうか、
人物史的にはこれで決まりでは。(本能寺の変何て歴史学上何の意義もないのだ。やってる研究者はいないし、ろくなものじゃない、と言ってきたので稲葉君がスイセイのごとく現れ困った)

註②7年前のくりーむしちゅーの放送 http://wakayamau.blog116.fc2.com/blog-entry-645.html 反省してる、一応は
池田は取材でタイガースエースの池田親興にインタビュー受けて自分が見栄えした、と書いてるくだりがあること。てっきり横浜市出身と思っていたが宮崎市だった。浅香唯といっしょ。
愛車流星号につんである💛池田下敷
IMG_0250_convert_20200324211659.jpg
で、裏はこれ
IMG_0251_convert_20200324211853.jpg
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
QRコード
QR