fc2ブログ

「卒論」論2 保存運動の成果を固める

卒論論で紹介したものだけでにあらず。
天野を総括した小泉や、笠田を解明した林、
有田川筋の城郭・金石文を一新した浜崎・上野など、
荘園調査・保存運動の総まとめをしてくれた。
上は秀吉水攻め・文覚井から下は高田土井まで。
不可思議な奇説が横行していた当県だけに、
これらは研究成果・研究姿勢・方法併せて
中世荘園と最先端の「和歌山」を魅せた。
*こう書いていて、初期の立上げ時期、大河内氏・
弓倉氏の指導の影響が大きいことを改めて痛感する。
ゼミ生の半数は向陽高校出の弓倉ゼミ生だし、
紀州唯一の清凉寺式釈迦見つけた村松、仏像移動に
注目した山下、渡口の道成寺縁起組など、
大河内ごのみの学生が居たのが幸いした。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
QRコード
QR