宮前大地の卒論 分析対象確認中
踊りをしているから故郷小松市の手取川フェーデシーンを卒論テーマにする、というツワモノがいた。
いざとなったら金沢大の草の根歴史学で
特訓してもらえばいいや、と軽く考えてたが。
年末は黒田智氏に会いに行ってたらしい、
正月帰省の「ついで」 結局アポとれず
手取川場面の描写の違いから諸本の
性格を考える。大橋さんがいたら預けて
鍛え直してほしい逸材だ。だが、結局諸本は
2系統しか見つからず、それも帝国書籍中学
教科書に載ってるから「帝国本」と名付ける
という類だ。
それでも論考自体はなかなかおもしろい。
草の根説や榎原説は、「交通路や所在地を
考察する末葉」と軽くいなしている(註くらい
つけろよ)。そして画像の背後にある宗教観と
二河白道図モチーフとの関係を論じている。
私はお手上げ、9日和歌山に居たら副査で
大橋さん入って欲しい(否主査だな)。
伝来や年代比定をせめて煙に幕方法はあろうが、
一遍絵詞の系統の調べ方などめんどくさくて
指導してない。こうゆう緻密なの無理だろうと
予断と偏見。
「何人も自分のできないことを人に強いては
ならない」私が学生時代に習った民主主義
の規定(吉田女史法学概論)
口頭試問ではまず私か遊行上人絵巻の系統
を教えて帝国本がどんな本なのかを教えようか。
そこまでは指導を怠った教員の無責任ということで。
いま小野澤眞大著『中世時衆史の研究』や
黒田日出男の身分制方法論の書物を家に
もちかえって点検中。
*それはそうと、昔読んで唖然としたが
教科書指導書、帝国出版版は誰が書いたか
黒田日出男の意図などまるでわかっていない。
通俗的な惣村の自治に当てはめていた。
問いを重視する社会史研究教科書のはしり
だったのだから、ここは執筆者自身が解説
してほしかった。あんちょこで。さすれば、
遊行上人絵巻の出典当然明記してくれていたであろう
、
2月3日をとなったがまだ見つけられない。
遊行上人の帝国書院本系統。
きのうロコソラーレに絶対勝ちパターンで敗れ去った
カーリング女子の中部電力。
痛手から回復してない。
いざとなったら金沢大の草の根歴史学で
特訓してもらえばいいや、と軽く考えてたが。
年末は黒田智氏に会いに行ってたらしい、
正月帰省の「ついで」 結局アポとれず
手取川場面の描写の違いから諸本の
性格を考える。大橋さんがいたら預けて
鍛え直してほしい逸材だ。だが、結局諸本は
2系統しか見つからず、それも帝国書籍中学
教科書に載ってるから「帝国本」と名付ける
という類だ。
それでも論考自体はなかなかおもしろい。
草の根説や榎原説は、「交通路や所在地を
考察する末葉」と軽くいなしている(註くらい
つけろよ)。そして画像の背後にある宗教観と
二河白道図モチーフとの関係を論じている。
私はお手上げ、9日和歌山に居たら副査で
大橋さん入って欲しい(否主査だな)。
伝来や年代比定をせめて煙に幕方法はあろうが、
一遍絵詞の系統の調べ方などめんどくさくて
指導してない。こうゆう緻密なの無理だろうと
予断と偏見。
「何人も自分のできないことを人に強いては
ならない」私が学生時代に習った民主主義
の規定(吉田女史法学概論)
口頭試問ではまず私か遊行上人絵巻の系統
を教えて帝国本がどんな本なのかを教えようか。
そこまでは指導を怠った教員の無責任ということで。
いま小野澤眞大著『中世時衆史の研究』や
黒田日出男の身分制方法論の書物を家に
もちかえって点検中。
*それはそうと、昔読んで唖然としたが
教科書指導書、帝国出版版は誰が書いたか
黒田日出男の意図などまるでわかっていない。
通俗的な惣村の自治に当てはめていた。
問いを重視する社会史研究教科書のはしり
だったのだから、ここは執筆者自身が解説
してほしかった。あんちょこで。さすれば、
遊行上人絵巻の出典当然明記してくれていたであろう
、
2月3日をとなったがまだ見つけられない。
遊行上人の帝国書院本系統。
きのうロコソラーレに絶対勝ちパターンで敗れ去った
カーリング女子の中部電力。
痛手から回復してない。
スポンサーサイト