「空気」が生み出す集団暴力(第3章) 録画
よせばいいのについ目に留まった本で
異種格闘技戦してしまった。
縄田健悟『暴力と紛争の‘集団心理‘』
実験社会心理学 九大 ?ちとせプレス
学術用語空気ときたら読まないわけには…
人名索引見ても横文字だらけで歴史家いない。
藤木久志読んでない時点でアウトか。
山本七平とかいってるし
空気は集団規範と同義で、集団暴力を生む
(取詮) ミルグラム服従実験の追試 かフムフム
そこよりも、内集団暴力と外集団暴力との
質的差異を1部2部にわけて追及してるところ
非常にそそられた。1989年の歴研大会報告、
「日本中世社会の秩序と暴力」ーーどうしても
ここが解けなかったので…
第3部は「暴力と紛争の解消を目指して」
本書の副題が
いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ
むりでしょ、というよりそんなの危険でしょ
豊臣平和令に学んでもらわないと
岩波新書の『刀狩り』でも読んで
(2・14st。vの学習 実践演習で徹夜してる人ゴメン)
異種格闘技戦してしまった。
縄田健悟『暴力と紛争の‘集団心理‘』
実験社会心理学 九大 ?ちとせプレス
学術用語空気ときたら読まないわけには…
人名索引見ても横文字だらけで歴史家いない。
藤木久志読んでない時点でアウトか。
山本七平とかいってるし
空気は集団規範と同義で、集団暴力を生む
(取詮) ミルグラム服従実験の追試 かフムフム
そこよりも、内集団暴力と外集団暴力との
質的差異を1部2部にわけて追及してるところ
非常にそそられた。1989年の歴研大会報告、
「日本中世社会の秩序と暴力」ーーどうしても
ここが解けなかったので…
第3部は「暴力と紛争の解消を目指して」
本書の副題が
いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ
むりでしょ、というよりそんなの危険でしょ
豊臣平和令に学んでもらわないと
岩波新書の『刀狩り』でも読んで
(2・14st。vの学習 実践演習で徹夜してる人ゴメン)
スポンサーサイト