星尾の明恵遺跡 整備完了展
https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/sportsbunka/bunka/1000924/1004002.html
有田市郷土資料館企画展
●高橋修宛チャット
19:03送信済み
有田の企画展観て来た。星尾塔婆復元記念。神光寺文書4巻展示してて感激
●永沼研究室宛メール
早速ご相談。国史跡の明恵遺跡塔婆7本の一本
(有田市星尾)が復元されて記念展示してます。
見に行って閃いたのですが、実はこの石造塔婆の
出来る以前、7本とも木製でした。すごく巨大な
もので、詳しい?寸法の設計図が残されてます。
現在われわれの使う「遺跡」という言葉は、この
明恵塔婆が起点なのです(海津説 それ以前は
遺産という意味)。ですから昔から我がゼミも
巨大木製塔婆の復元を試みていましたが叶いません。人材不足で
図工美術科の力をもってすれば可能かと‥
8日に大学行った設計図を探しておきます。
(たしか6メートルくらいの巨大なものでした)
これを有田市、有田川町、湯浅町の8所で
仮立て(バーチャルでも)してくればインパクトある
地域貢献になるでしょう
これはkii-plusか紀州研の仕事か🦆
元学芸員研究者としての率直な感想。
たいそうな出費で復元事業をしただろうに。
あの程度のことしかわからないのだろうか。
G寺研ボロモウケだ。直すだけなら土建屋でも
できるか、ぼったくり。(一字不説で機密が隠されているならお許しを)
有田市郷土資料館企画展
●高橋修宛チャット
19:03送信済み
有田の企画展観て来た。星尾塔婆復元記念。神光寺文書4巻展示してて感激
●永沼研究室宛メール
早速ご相談。国史跡の明恵遺跡塔婆7本の一本
(有田市星尾)が復元されて記念展示してます。
見に行って閃いたのですが、実はこの石造塔婆の
出来る以前、7本とも木製でした。すごく巨大な
もので、詳しい?寸法の設計図が残されてます。
現在われわれの使う「遺跡」という言葉は、この
明恵塔婆が起点なのです(海津説 それ以前は
遺産という意味)。ですから昔から我がゼミも
巨大木製塔婆の復元を試みていましたが叶いません。人材不足で
図工美術科の力をもってすれば可能かと‥
8日に大学行った設計図を探しておきます。
(たしか6メートルくらいの巨大なものでした)
これを有田市、有田川町、湯浅町の8所で
仮立て(バーチャルでも)してくればインパクトある
地域貢献になるでしょう
これはkii-plusか紀州研の仕事か🦆
元学芸員研究者としての率直な感想。
たいそうな出費で復元事業をしただろうに。
あの程度のことしかわからないのだろうか。
G寺研ボロモウケだ。直すだけなら土建屋でも
できるか、ぼったくり。(一字不説で機密が隠されているならお許しを)
スポンサーサイト