fc2ブログ

黒鳥村文書の暗号を読み直す

こいつら。やる気がないにもほどがある。
半分がテキスト(小島道裕読めなくていいよ)
忘れて来た。なので、中世最大の難問文書に
挑ませる。<地頭公文の改易を呪詛する>
偶然先週に桃山学院大博物館で見て来た
黒鳥村文書。これを読んだのは学部の3回生
ショックだった。これが中世なのかーー。
教えようと思ったが、自分もこの暗号読めなくて。
歴史万華鏡論文コピー渡して解散に。
IMG_2023-05-16-16-40-43-868.jpg
IMG_2023-05-16-16-40-16-712.jpg
なんだ?この撮影。まるで

自分も家に戻って、三浦圭一民衆生活史収録を
読み直した。学部生の時は、研究者の名前や
内輪話はイミフで飛ばしていたのだが。
 あの暗号を解かせたのは、「黒田俊雄の大提言」
これによってチームは暗号を確信したという。
三浦さん文章美味い、さすが、わくわくさせる。
さらに、掲載後に、佐藤進一・石井進が異見くれて
220号に修正版を出した由。完全に忘れてた。
 そういえば、1998年和歌山で官省符荘百姓申状
発見さる(高橋・海津は学芸員精神で「第2のカタカナ申状」
と喧伝 学界騒然
)この時も、日本史研究掲載の
高橋修読み本に、佐藤進一氏が懇切丁寧な訂正案を
送ってきてくれた。あれどこ行っただろう、探さないと。
 黒鳥文書冊子の宣伝が二木氏SNSで廻してた。
解説の文章は。読んだが。ウーン、わくわく感はなかったなあ
写真も



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QR