学生用図書 選び中
高島屋史料館の万博展示を見てまともな
万博学もあるのだな、と。監修の君島彩子
検索して見たら、貫目の『万博学』など多数。
万博により世界秩序の原状を認識するーー
とはいうものの
おもしろいのは君島さんの仏教的造形物と
ジラデリック青木美由紀イスタンブール工科大の
「万国博覧会とオスマン帝国の世界観」だけだったけど。
貫目の本 写真

最後の学生用図書選定5万円+α
歴史の基本図書を、網野全集欠けてないか
など調べてたけど、いっそ次の万博に向けて
準備過程から真剣に取り組んで(成功させなくてもいい)
世界を深く学ぶというのが世界史の早道か。
隠していたことの一つだが実は私は70年万博
フリーク。東京人だから家族で2回(奈良2泊3日)
しか行けないけど。1970 とは 53年前11歳
(タイガースの優勝はまだ15年後)全パビリオン
暗記して模型作ってた(紙粘土と張り子 笑)
こうゆうところは地理的素養があるのかも。
たった一つ思い出をいうと、ぼろっちーテントの
エチオピア館にいったら、中央に「現地人」風
の人が立ってて、何だこれ?握手されて???。
親に聞いたらあの裸足の帝王アベベ選手だ、
よかったねえ。人には「あ、アベベだ!と感激して
駆けよって握手してもらった」と話すが。展示品アベベ
開催期間中(半年くらい?)ずーっと来てたのだろうか。
1970年写真捜し中
写真もあったけど万博時代は悪夢なのでつい
先日の引っ越し時に全部捨てた。惜しかった。
複写が弟の方にないか照会中。、
まあ、学生用図書は万博はスルーしよう やはり網野さんで
目を覚ませてくれたのはジョージ秋山のよたろう。
「なんでも見たほうが良いけどしょせんは大人が大人の
ために作ったものだろ?子供は子ども同士夏休みは
冒険しよう」と、科学博にいくガリレオを川上君が諭す。
親に言われて興味持ったわけではないが。きっかけは
親からか。アベベは勉強になった。
万博学もあるのだな、と。監修の君島彩子
検索して見たら、貫目の『万博学』など多数。
万博により世界秩序の原状を認識するーー
とはいうものの
おもしろいのは君島さんの仏教的造形物と
ジラデリック青木美由紀イスタンブール工科大の
「万国博覧会とオスマン帝国の世界観」だけだったけど。
貫目の本 写真


最後の学生用図書選定5万円+α
歴史の基本図書を、網野全集欠けてないか
など調べてたけど、いっそ次の万博に向けて
準備過程から真剣に取り組んで(成功させなくてもいい)
世界を深く学ぶというのが世界史の早道か。
隠していたことの一つだが実は私は70年万博
フリーク。東京人だから家族で2回(奈良2泊3日)
しか行けないけど。1970 とは 53年前11歳
(タイガースの優勝はまだ15年後)全パビリオン
暗記して模型作ってた(紙粘土と張り子 笑)
こうゆうところは地理的素養があるのかも。
たった一つ思い出をいうと、ぼろっちーテントの
エチオピア館にいったら、中央に「現地人」風
の人が立ってて、何だこれ?握手されて???。
親に聞いたらあの裸足の帝王アベベ選手だ、
よかったねえ。人には「あ、アベベだ!と感激して
駆けよって握手してもらった」と話すが。展示品アベベ
開催期間中(半年くらい?)ずーっと来てたのだろうか。
1970年写真捜し中
写真もあったけど万博時代は悪夢なのでつい
先日の引っ越し時に全部捨てた。惜しかった。
複写が弟の方にないか照会中。、
まあ、学生用図書は万博はスルーしよう やはり網野さんで
目を覚ませてくれたのはジョージ秋山のよたろう。
「なんでも見たほうが良いけどしょせんは大人が大人の
ために作ったものだろ?子供は子ども同士夏休みは
冒険しよう」と、科学博にいくガリレオを川上君が諭す。
親に言われて興味持ったわけではないが。きっかけは
親からか。アベベは勉強になった。
スポンサーサイト