fc2ブログ

岸和田サテライト地図 中世の国境ツアー

いわゆる「根来出城図」をベースにして
フィールドミュージアム史跡地図を作る
という試みを岸和田サテライトの引き出しで
進めている。先日もサボっている私を
みかねたか、松本コーディネーターが
中和印刷を率いてやってきた。10日まで
すべて仕上げると、さち庵で飲みながら
約束した。先週の2日にわたる角川
ご一行の接待(された側だったが)ツアー
はダテではない。案内道中ですべての
構想をまとめた。村井さんのお墨付き?も
得たし、貝塚市近木川は中世日本の国境、
貝塚御坊(願泉寺)の鐘は日本国成立を
告げる記念鐘、その響きは「近世の音」
だというキャッチフレーズで売り出そう。
120519_1333~02
イリャドス・ラドロイス紀州惣国の滅亡
「天正十三年」を刻む鎌倉梵鐘
日本国成立を告げる平和の鐘


それにしても、「根来出城図」はもう少し
良いネーミングができないか(貝塚市は
「根来出城配置図」)。そのためには
安井家文書の史料論的な全面的再検討が
必要になる(内容を見る限り収集文書に
みえるが)。
貝塚市・岸和田市の協力下
の作業なのでここは慎重に運びたい。
内容からネーミングするなら紀州惣国
国境図としたくなるが…
 表紙は当然ながら近世の根来・雑賀衆
イメージをほうふつさせる蛸地蔵縁起に
なる。松本氏が手早く天性寺の許可を
取り付けてくれている。角川書店の
仕事だったなら、さち庵は編集会議で
落ちただろうのに。田舎はキツイ。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
QRコード
QR