fc2ブログ

日本史ゼミ合宿 阿テ河荘蘭島を歩く 9/28・29

日本史ゼミ合宿(日本史研究入門)要綱
阿テ河荘蘭(あらぎ)島を歩く
120923_1012~01

日程 9月28日(土)・29日(日) 
集合 10時 JR和歌山駅東口ロータリーの
   セブンイレブン駐車場(時間厳守)
   (有田郡・日高郡住民は藤並駅・ALEC集合など適宜相談)
宿泊 有田川町清水 町営コテージCD(清水温泉)
http://www.shimizu-onsen.ne.jp/facilities/cottage.html
費用 宿泊:4500円 車代:1000円程 その他食費・温泉費など別
参加者 海津・4回生全員・2回生女子全員&菊川 ゲスト山神(地理)
 *宿泊はすでに満杯です 2日目から参加のゼミ生はシンポにお越しを
http://www.town.aridagawa.lg.jp/kanko_event/7034.html
タイムテーブル
28日(土)
 10:00 JR和歌山駅発
 12:00~ 阿テ河荘要所めぐり
     ALEC企画展「有田川の地宝」or明恵ふるさと館=昼食
     明恵8所遺跡 阿テ河荘関係史跡と石造物群見学
 宿入り後 夕食・温泉
      勉強会:4回生の卒論構想報告 懇親会
120712_0731~01

29日
 午前中 朝食後、あらぎ島周辺の現地調査
     (川口学芸員の案内によるシンポ・パネラー同行)
 13:00 「重要文化的景観記念シンポジウム」に参加 
 ~16:30 現地解散

現地調査が主になるので動きやすい服装で。虫よけなど。
*28日からの参加者にはゼミ室の黒板のところに資料が
ありますから、もっていくこと。なおカタカナ書き申状
で有名な阿テ河荘について各自事前学習して調べておくこと。

不明な点は携帯メールで海津まで
--------------------------------------------------------
http://www.town.aridagawa.lg.jp/kanko_event/7034.html
参考
重要文化的景観選定記念シンポジウム 9/29

会場 清水文化センター 文化ホール
     (有田川町清水963-3)
     Googleマップ http://goo.gl/maps/dfyhI
※入場無料・事前申し込み不要

<プログラム>
13:00~  受付開始
13:30~  開会
13:35~  蘭島及び三田・清水の農山村景観 映像上映
13:45~  記念講演『文化的景観の誕生とその活用』
         講師:中島峰広氏(早稲田大学名誉教授)
14:45~  休憩
15:00~  シンポジウム『重要文化的景観を活かしたまちづくり』
         コーディネーター:鈴木地平氏(文化庁記念物課)
         パネラー:川上茂次氏(長崎県平戸市 根獅子集落機能再編協議会)
              松下和照氏(徳島県上勝町 樫原の棚田村)
              西林輝昌氏(有田川町 あらぎ島景観保全保存会)
16:25~   閉会
1875縲€蜴溘&繧薙・蝗ウ_convert_20130120173958
 <下井の復元> 
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QR