歴教協和歌山 年次大会2014
ゼミ生の手の空いてるもの5人引き連れて
歴教協の和歌山大会初日に参加した。
山口康平氏の授業見学と研究協議会。
授業は中学地理・オーストラリアの
2(/3)回目。和歌山と深い絆の
オセアニアだけに、紀南の海に詳しい
山口さんがどんな切り口出すのか、
教材研究の成果を楽しみに参加した。
苦労した手作り資料が出されたものの
授業自体はまるごとジグソー学習法に
よるもので、山口さんのプレゼンは
見れなかった。
4年3年は、「海のアウトロー」ゼミ
時代の学生たちで、太地町合宿や串本
スキューバー合宿でイルカ漁問題など
オーストラリアとの文化摩擦も学習して
いただけに少し残念だった。教材研究
おろそかにして、へんな方法論だけ
(手抜きで)見真似しないか、
と心配したのだが。杞憂だった。
さすがに、ここは歴教協大会、
議論は「技法」ではない教材研究に
もとづく真の授業力に集中したので、
学生たちも気づくところがあっただろう。
田所会長の最後のまとめも振っていた。
「歴教協は本音の授業批判をかわすのだ」
来年の<歴史探訪フィールドワーク>に
本腰を入れよう。大会は明日も続く。
鳥居さん、がんばってね!
林君はじめ、若い先生も多く結集してる
ようで安心した。心から。
歴教協の和歌山大会初日に参加した。
山口康平氏の授業見学と研究協議会。
授業は中学地理・オーストラリアの
2(/3)回目。和歌山と深い絆の
オセアニアだけに、紀南の海に詳しい
山口さんがどんな切り口出すのか、
教材研究の成果を楽しみに参加した。
苦労した手作り資料が出されたものの
授業自体はまるごとジグソー学習法に
よるもので、山口さんのプレゼンは
見れなかった。
4年3年は、「海のアウトロー」ゼミ
時代の学生たちで、太地町合宿や串本
スキューバー合宿でイルカ漁問題など
オーストラリアとの文化摩擦も学習して
いただけに少し残念だった。教材研究
おろそかにして、へんな方法論だけ
(手抜きで)見真似しないか、
と心配したのだが。杞憂だった。
さすがに、ここは歴教協大会、
議論は「技法」ではない教材研究に
もとづく真の授業力に集中したので、
学生たちも気づくところがあっただろう。
田所会長の最後のまとめも振っていた。
「歴教協は本音の授業批判をかわすのだ」
来年の<歴史探訪フィールドワーク>に
本腰を入れよう。大会は明日も続く。
鳥居さん、がんばってね!
林君はじめ、若い先生も多く結集してる
ようで安心した。心から。
スポンサーサイト