白山平泉寺歴史探遊館まほろば
1月の研究会で同成社の『根来寺論集』を
御書評をいただいた縁で、勝山市平泉寺遺跡に
お招きいただいた。落成1年余というガイダンス
施設の「歴史探遊館まほろば」は、旧参道菩提林
の中腹、遺跡の中心部分の聖地に立地しており
じつに様々な工夫をこらした味わい深い建物だ。
<霊山に育まれた中世の宗教都市>を体感できる
フィールドミュージアムの展望台…。長年の史跡
整備と保存管理計画事業の英知の賜物なのだろう。
南谷の発掘石畳道には坊院の門壁が復元されている。
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/heisenji/mahoroba/
ミニコンサートも可能というAVホールにて
自前の映画で「紀州根来惣国の首都」を上演
させていただいた、なんという幸せ。そして羨望。
(ここが惣国本拠地だったらなあ、などと)。
この3/21は時ならぬ大雪の日だったのだが、会場の
座席は埋まっており、フィールドミュージアムが
地域に深く根付いているのを実感した*。整備委員会の
もと、学芸員、職員の日常活動の実績なのだろう。
★
平泉寺遺跡の調査整備指導委員会の長は水野正好氏。
今日の委員会でも熱心な議論が交わされているはずだ。
さて、今度は根来の方で、中世最大最強の惣国首都
(ではなくてもよいけど)根来寺フィールドミュージアム
整備に主導力を発揮していただきたい。

*この日の講演会参加者に配られた「引き出物」。
平泉寺発掘調査で出土した筆架のレプリカ置物。
まことに至れり尽くせり、平泉寺フィールドミュージアム。
同僚の歓送会で、どうしても日帰りせざるをえず
雪中のFM史跡見学という得難い機会を失ったのは、
まことに残念だった。
御書評をいただいた縁で、勝山市平泉寺遺跡に
お招きいただいた。落成1年余というガイダンス
施設の「歴史探遊館まほろば」は、旧参道菩提林
の中腹、遺跡の中心部分の聖地に立地しており
じつに様々な工夫をこらした味わい深い建物だ。
<霊山に育まれた中世の宗教都市>を体感できる
フィールドミュージアムの展望台…。長年の史跡
整備と保存管理計画事業の英知の賜物なのだろう。
南谷の発掘石畳道には坊院の門壁が復元されている。
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/heisenji/mahoroba/
ミニコンサートも可能というAVホールにて
自前の映画で「紀州根来惣国の首都」を上演
させていただいた、なんという幸せ。そして羨望。
(ここが惣国本拠地だったらなあ、などと)。
この3/21は時ならぬ大雪の日だったのだが、会場の
座席は埋まっており、フィールドミュージアムが
地域に深く根付いているのを実感した*。整備委員会の
もと、学芸員、職員の日常活動の実績なのだろう。
★
平泉寺遺跡の調査整備指導委員会の長は水野正好氏。
今日の委員会でも熱心な議論が交わされているはずだ。
さて、今度は根来の方で、中世最大最強の惣国首都
(ではなくてもよいけど)根来寺フィールドミュージアム
整備に主導力を発揮していただきたい。

*この日の講演会参加者に配られた「引き出物」。
平泉寺発掘調査で出土した筆架のレプリカ置物。
まことに至れり尽くせり、平泉寺フィールドミュージアム。
同僚の歓送会で、どうしても日帰りせざるをえず
雪中のFM史跡見学という得難い機会を失ったのは、
まことに残念だった。
スポンサーサイト