fc2ブログ

いよいよ上洛② 現代別相伝徳政

遅くの時間しか新幹線とれなかったので、
出がけのチャット見ていたら、御意見番の
内田みどり教授より厳しいご批判が。
平成の宇佐神宮戦争をどうかんがえてるのか!
後醍醐なんて、「日本の伝統」破壊、社家乗っ取りの
神社本庁と同じじゃないか!とのこと(取詮)。
なるほど。こうなるとますますもって宇佐公連に
会ってみないと。傀儡の穴井宮司といっしょなのか?
自画自賛してた私の絶版本読んでくれてて感激と
「日本の伝統」なんて言う有吉佐和子なのだ、と。
さすがは御意見番の政治学者の切れ味は鋭い。
でもこの伝統は、少なくとも後醍醐の「新儀」起源
であることだけは確かなのです。
それにしても「あの到津邸」を収公しようとは…
現代版別相伝否定の御徳政。誰のための…。

新幹線車中で酩酊しながら悩んでます。では
さらば故郷。
170104_0928~01
処女概説書 担当愛の水中花女史と練りに練った表紙
(図書館などで剝がされてると悲しい)
170104_0929~01
タイムスリップするならここに落として。聖代憲政礼賛一揆。
170104_0929~02
愛の水中花女史からの絵葉書1996・7.2付け
「(前略)せっかく海津さんにあれだけ誠実なお仕事をしていただいたのに、一般の反応がもうひとつ…といって心境でした、今はやはり、有難く喜びたいところです。東京へお帰りの折にでも、ぜひ祝杯を上げましょう。かしこ」和歌山に移り、史学雑誌掲載の書評を送った時の回信。残念ながら東京に凱旋の日は二度と来なかった新田義貞だったわけです。

九曜紋内田チャット 原文
『神風と悪党の世紀』は私も拝読して、あれ、ここに宇佐神宮の話出てきた、とびっくりしましたよ。宇佐神宮の宮司職は至津家の独占ではなかったみたいですが、戦後は一手に引き受けていたみたいですね。①至津家は次期宮司になるべき男子が事故死して、克子さんにおはちが回ってきたが、神職なりたてなので(おそらく)系列神社の神職が仮に大宮司を継いだ。その2年後くらいに至津家の宮司(克子氏の父上)逝去。②氏子会は克子氏を後任推薦したが、神社本庁はこれをみとめず、宮司を認定 ③宇佐神宮は神社本庁脱退を申し出るが受け入れられず。④地位確認をめぐる裁判闘争は克子氏の敗訴 ⑤神社本庁が決めた大宮司は病気になり、氏子総代5人のうち4人に「若い神職の指導責任をはたしていない」といわれて首http://mainichi.jp/articles/20160220/k00/00m/040/06... 神社本庁は次の大宮司を選定。しかし氏子総代と神社庁大分支部はそれを認めないと云っている ⑦克子氏は労働関係の裁判を係争中。しかし、父上が相続税対策で神社に自宅を寄付してしまったことが裏目に出て老母ともども家を追われかねない羽目にと云う話も。……私の目には、全国八幡様の総大将たる宇佐神宮を神社本庁が乗っ取ろうとしてるとしか見えないんですがね。呪われてしまうが良い日本の伝統を破壊いする神社本庁め!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こらこら、勝手に転載してはいかん。だいたい私は「後醍醐なんて、『日本の伝統』破壊、社家乗っ取りの
神社本庁と同じじゃないか!とのこと(取詮)」なんていっておらんしのう。しかし『神風と悪党の世紀』は中世日本社会の精神構造を理解する上で必読文献だと思います。ちなみに宇佐神宮の神職を巡る騒動は『週刊金曜日』でも取り上げられている模様。神社本庁が全国八幡宮の総大将であるところの宇佐神宮を「接収」することで得られた利益はハウマッチ? 初詣は『創られた伝統』(ホブスボウム)と重々承知しつつも、毎年の行事として両親とともに初詣に行き、御賽銭、おみくじ、お守り、御札、破魔矢に支出し続ける我が家としては気になりますね。

伊代反省

そうか。秘密の友達FB無断引用すんません。学会の論争最中につき原典引用という発想に立ってました。御許しあれ。井上聡氏に南北朝には到津家を離れて戦国大名下で固定するのだから「後醍醐以来というのは如何でしょ?」と批判されましたよ。
プロフィール

wakayama.u

Author:wakayama.u
和歌山大学教育学部海津ゼミ(日本史)のブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
和歌山大学日本史ゼミBBS
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QR